eyecatch_FP2grade

広告 自己啓発 資産運用

【体験談】FP2級試験に極力お金をかけないで合格する方法

FP(ファイナンシャルプランニング)業務未経験で、FP2級試験に無事一発合格できました。
私が実践した極力お金をかけないで合格した方法を紹介させていただきます。

 

結論:未経験者はこれが最安

最初に結論を申し上げると、未経験者は下記の組み合わせが最安と思います。

 

step
1
日本投資環境研究所 の2級FP(AFP)受検対策講座Web版

AFP認定研修を修了し、受験資格を得るために必要です。

 

step
2
市販の参考書で勉強

私はTAC出版のみんなが欲しかった! FPの教科書 2級・AFP  (みんなが欲しかった! シリーズ)で勉強しました。

ほかでもよいと思いますが、下記の理由でおすすめです。

  • 図解が多いため、文章で説明されるよりわかりやすく時短になる
  • 参考書と問題集がセット
    ひたすら問題を解いてアウトプットを多くすることが大事と思っており、セットになっているため参考書でインプット→問題集でアウトプットの勉強サイクルが捗る

 

かかった費用は①22,000円 + ②4,000円(教科書と問題集)= 約26,000円 です。
通信講座大手のユーキャンの場合、64,000円程度必要なため、半額以下に抑えることができました。

以下で解説させていただきます。

 

FP2級の受験資格

FP2級の受験資格は以下です。

  • 日本FP協会が認定するAFP認定研修を修了した者
  • 3級FP技能検定の合格者
  • FP業務に関し2年以上の実務経験を有する者
  • 厚生労働省認定金融渉外技能審査3級の合格者

つまり、私のような未経験者が2級をいきなり受けるためには、AFP認定研修を修了する必要がありました。

AFP認定研修は複数候補がありますが、最安値を探したところ、日本投資環境研究所 の講座でした。
なお、メガバンクのみずほフィナンシャルグループの系列会社のため、ご安心いただければと思います。
対応も全く問題ありませんでした。

日本投資環境研究所のAFP認定研修

講座の申し込みをすると、教材が届きます。教材はWebで閲覧できるものと同じです。
eラーニング(動画ではなく紙)となるため、どこでも好きな時に進めることができます。

私はある程度教材に目を通してからテストを実施、最終的に提案書作成を行い、
無事、研修を修了しました。

FP2級の試験を申し込むのに認定研修を修了する必要があるため、
申し込みの締め切りが近い方は注意が必要です。

提案書の採点は非常に早く、提出した翌日に合格の回答を受領できました。

参考書は何がいいの?

TAC出版の「みんなが欲しかった! FPの教科書 2級・AFP  (みんなが欲しかった! シリーズ)」
が、個人的には非常に分かりやすく、効率的に勉強できました。

  • 図解が多いため、文章で説明されるよりわかりやすく時短になる
  • 参考書と問題集がセット
    ひたすら問題を解いてアウトプットを多くすることが大事と思っており、セットになっているため参考書でインプット→問題集でアウトプットの勉強サイクルが捗る

 

AFP認定研修修了後の試験勉強の効率化として購入しましたが、
最初から教材はこれを買っておいて勉強すればよかったと思いました。

また、さらに費用を抑えたい方はメリカリ等で安く購入しても良いと思いますが、
最新版のほうが最新の法改正等を反映していますので、ストレスがないと思います。
(とはいえ、得点率6割で合格なので、安く合格することに重きを置く方は最新版でなくてもOKかと思います。)

 

お金も大事だけど時間も大事という人におすすめの方法

特に社会人となると勉強時間を捻出するのも難しく、効率的に勉強したいという方が多いと思います。

あまり大きい声では言えませんが、日本投資環境研究所のテキストは文字が多く、それほど分かりやすくはありませんでした。
従って、時短のためには分かりやすい参考書などを用いて勉強し、
日本投資環境研究所の講座は受験資格を獲得するために必要なステップと割り切るのが良いと思います。

提案書に必要なことだけ最低限勉強し提案書を早めに修了させ、あとは試験勉強に集中するのが効率的です。

オンスク(スキマ時間で動画で効率的に学ぶ)を活用する選択肢もあり

【オンスク.JP】は、いろいろな資格の講座が定額で受け放題のサービスです。

  1. スマホなどで動画学習ができ、通勤などスキマ時間を有効活用しやすい
    ⇒定期的に学習することで知識が定着しやすい
  2. 学習管理機能があり、復習したい分野や苦手分野を効率的に学習できる
  3. 月額980円~とコスパよし
    FP2級以外の動画も閲覧可能でスキルアップや雑学UPにも使える

TAC監修の講義を動画で受講でき、またスマホなどのデバイスで再生できるため、
移動時間などのスキマ時間でも勉強しやすいです。

特に社会人はまとまった時間をがっつり確保しづらいと思いますので、スキマ時間を効率的に学習時間に変えることが大事だと思います。
本だとすぐ開けないですが、スマホだとすぐ開きやすいのではないかと思います。

また、動画のほうが概要を掴むのが早いと思いますので、全体像を掴みたい方や動画のほうが頭に入りやすい方に特におすすめです。

FP2級だけでなく、財務諸表の読み方やエクセルの講座などのビジネススキル系やプログラミングスキル、
英語などの言語系の講座、さらに変わり種として日本酒講座
などもあり月額980円~はコスパが良いと思います。

ビジネス書を1冊買う代わりに【オンスク.JP】を使ってみるのも費用対効果は良いと思います。

また、演習問題もあるため色々な問題を解いて試験対策をしたいという方にもおすすめです。
もちろん学習管理機能があり、復習したい分野や苦手分野を効率的に学習可能です。



まとめ

私が実践した方法をまとめました。
皆様の参考になれば幸いです。

-自己啓発, 資産運用